Logicool Performance Mouse M950のチャタリングを修理した

5年前位に職場で使うために購入したLogicoolのM950が手になじんで使いやすかったため、自宅用としても追加購入し、職場と自宅の両方で利用してきた。

最近、自宅用のM950がシングルクリックのはずがダブルクリックになったり、ドラッグが上手くできないなど、いわゆるLogicoolマウスのチャタリング病が発生し、まったく使い物にならなくなったため、何とかならないかググってみたところ、『電気通う』というM950の修理について詳しく記載しているblogが一番上にヒットした。

他のサイトでは静電気が溜まるので電池を抜いてマウスを連打すれば治るとか書いてあったが、マウスの左右ボタンの下にあるマイクロスイッチの接点の摩耗または酸化による接触不良が原因という方が納得できたので、どうせ使い物にならないのならダメ元で壊れてもいいやと思い、思い切ってマイクロスイッチごと交換してみることにした。

交換手順は『電気通う』のblogに書いてある通りに実施したが、マウスに元からついていたマイクロスイッチはD2FC-F-7N(20M)で、D2FC-F-7Nより耐久性が高いとされているはずの部品になっていたため、さらに格上?の日本製のD2F-01Fにしてみた。

Amazonではいくつかの店で取り扱っているみたいだったが、レビューを見ると偽物をつかまされたりしているようなので、何となく名前を見たことがある共立エレショップで買ってみた。この店を使うのは初めてだが、時期的なものもあるのだろうけど、卓上カレンダーも一緒に届いたので、また利用しようと思った。

同じようにマウスのマイクロスイッチをD2FC-F-7NからD2F-01Fに交換した人々のコメントを見ると、D2FC-F-7NよりD2F-01Fの方が0.1mmほど高さがあるので削る必要があるとか、クリック感が違うとか散見されるので心配だったが、特に加工せずに単純に交換してみた。

結果は大成功。すこぶる快調。確かにクリック感は変わった気がするが、特に違和感はない。

『電気通う』のページで、「小さなスプリングをなくさないように」とか「電源スイッチの位置に注意」とか細かく書いてくれているのにもかかわらず、スプリングは飛ばして探す羽目になるわ、電源スイッチが動かなくて再度バラす羽目になるわで、慌ててやらずにしっかり読まないとだめだなと少し反省。

ハンダ吸取線でハンダを除去しようと思ったが、うまくできなかったため、マイクロスイッチの側面にある丸い穴に精密ドライバーを差し込み、スイッチの3本の足をハンダごてで熱しながら少しずつ浮かして引き抜いた。新しいスイッチを基盤に取り付ける際は、元のスイッチと高さが違うということで、完全に基盤に密着していることを何度も確認したのも良かったのかもしれない。

今回は自宅用の修理だったが、職場のマウスも壊れたら同じように修理しようと思う。
職場の方は平日はほぼ毎日使っていて使用期間も長いのだが、自宅の方が先に壊れたのは、Diablo3で酷使したせいだと思う。